由 縁


 

 1971年(昭和46年)3月、松阪市立幸小学校6年生の少年が、当時の吉田逸郎松阪市長(故人)に一通の手紙を送った。幼いころから鉄道ファンだった少年は、「引退したSLを松阪に呼んで欲しい」と、その願いを手紙に託しました。

 当時国鉄(現JR)は動力近代化計画(無煙化)を進めており、蒸気機関車を廃止して電化やディーゼル化の最中で余剰廃車が多く少年の願いは叶い、この年9月亀山機関区で廃車となったC5851号機が、同年1120日松阪にやって来ました。そして市民の憩いの場でもある市中心部の松阪公園内に静態保存されました。
 このときに市民公募で「くろすけ」という愛称がつけられました。

 少年は市立殿町中学校1年生になっており、市の許可を得て学校が終わると毎日のように友人たちと清掃や整備も行い、「もっと格好良く」という出来心でお召し列車風に塗装を変えたりしたそうです。しかし高校入学と同時に故郷を離れ、その後実家も引っ越したために松阪とは疎遠になってしまいました。

 その後1991(平成3年)2月、くろすけは松阪公園から中部台運動公園へ移設されました。

 20095月、中部台運動公園管理事務所にひとりの男性が訪れ「くろすけを少しでも現役当時の姿に戻してやりたい」と作業許可を申し出ました。
 この男性が
38年前くろすけを松阪に呼んだ少年、杉山牧夫氏(現在東京都在住、会社員)だったのです。長い歳月が経ち大人になっても、中学生時代に少し派手な塗装にしてしまったことをずっと気に病んでいたそうです。
 このときから毎月一回すべて私費にて、東京から故郷松阪への週末一泊二日の修復作業が始まったのです。


           「いつまでも子どもたちの目を輝かせ続けて欲しい」  そんな願いをもって

保存活動グループ くーべる



お問合せ先
Mail : c58_51◎yahoo.co.jp
◎→@に変換して下さい

保存活動グループ『くーべる』
携帯:090-3153-2776 辻田まで
(8:00〜17:00まで)




生い立ち




このC58型51号機関車は、昭和14年1月24日に川崎車両で誕生し、
昭和14年1月27日に奈良機関区へ配属され、
昭和19年王子機関区へ配置替えとなり、
昭和30年ふたたび奈良機関区にもどりました。

    その後、昭和37年4月27日亀山機関区に移り、紀勢本線・参宮線をはじめ
関西本線・草津線・信楽線で終始活躍し、多くの人や物を運び続けてきました。

    昭和46年9月30日に亀山機関区で永遠にカマの火をおとすまで、
誕生以来1,578,948.9キロメートル(地球約40周)を走行しました。

    昭和46年11月22日国鉄(現JR西日本)より借りうけ、松阪公園に設置され、
平成3年2月1日に中部台運動公園内に移転設置されました。



主要諸元

愛称 くろすけ
最大寸法 長さ/18,275mm
巾 / 2,945mm
高さ/ 3,940mm
機関車重量 積/58.0t
(除炭水車) 空/52.8t
炭水車重量 積/40.0t
空/17.0t
最高運転速度 85km/h

(松阪市中部台運動公園設置案内板より)


所在地


〒515-0054 三重県松阪市立野町1370
松阪市中部台運動公園内
(クイックで地図が表示されます)


◇ 交通機関 ◇
JR・近鉄松阪駅から辻原、細野、飯高方面行きバス12分、「中部中学校前」下車徒歩5分
伊勢自動車道・松阪インターから車10分
JR・近鉄松阪駅からタクシーにて10分




作業日誌 フォトアルバム 次回作業予定 掲示板 リンク




挿入曲 『鉄道唱歌』  曲/多梅雅 詞/大和田建樹
サイト「童謡・唱歌の世界」様より











inserted by FC2 system